記事一覧
カテゴリー
以前の記事
最新コメント
トラックバック
演奏予定
*NIIGATA*
■4/21sun.13:30start
東京音楽大学校友会演奏会
@だいしホール
前売1000円

お問い合わせはこちら
■5/4sat.14:00start
コジファントゥッテ
@音楽文化会館
前売2500円

お問い合わせはこちら
■5/26sun.14:00start
ジョイントコンサート「彩」
@だいしホール
前売1500円
当日2000円

お問い合わせはこちら
携帯
qrcode
リンク集
Admin l RSS1.0 l Atom0.3 l

ママピアニスト坂井加納の気まぐれピアノライフ☆

新潟で活躍するピアニスト、3児のママでもある坂井加納の日常。新潟市西区にある『ひびき音楽教室』主宰。
<< 復活祭のヴェネツィア散歩 | main | 尻に火をつけろ >>
ごあんない
新潟市を中心に活躍する
ピアニスト『坂井加納(さかいかな)』のブログです。

**新・坂井加納の公式ブログ**

教室案内等を含めた、新しいブログを作成しました。
というわけでお引越し作業中です!
最新情報は新ブログを見てねーー!!

人気ブログランキング“ピアノ”へ
にほんブログ村 “クラシックブログ”へ
スポンサーサイト (2017.06.02)

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | -
イタリアのピアノ曲 (2007.04.11)
「ピアノでイタリアの曲を弾いてみたい」ということで、
♪ジュラさん♪がコメントでお尋ねくださいました!

ところでイタリアのピアノ曲って…??

フランス、ドイツ、スペイン、オーストリア。
この辺の国には、その国の作風というものがあります。
一方イタリアはというと…器楽で個性を持っていたのは、
チマローザ、スカルラッティまでではないでしょうか?

でもこれ、ピアノじゃなくてチェンバロの時代の話。
ピアノというイタリアで生まれた楽器が、ウィーンやパリに
渡ってしまった後は、古典派の時代もロマン派も印象派も、
イタリアはオペラに没頭していました。

イタリアでは、ピアノ科はイタリア人作曲家の曲は最低限やるだけ。
スカルラッティのソナタ、クレメンティのエチュード、これは必須。
好きな人は、現代作家のものもやってみても良いけど…程度です。
イタリアと関わりのある作品、という観点で言えば、
パラフレーズや変奏曲があります。
リストがいくつかイタリアオペラのパラフレーズを残していますし、
パガニーニのカプリースを元にした作品はたくさんありますね♪

1900年代に入れば、レスピーギもピアノ曲を書きました。
カゼッラはとても素晴らしい作曲家の一人で、しかもピアニスト。
二人とも海外で勉強した人なので、イタリアというよりは
ロシアっぽかったりフランスっぽかったり、結構複雑です。
譜を読むのはとても大変(^^;
オペラ作曲家と思われる人たちも、一応はピアノ曲を残しました。
けれど本当に本当に、少しだけ。。

というわけで、ピアノにこだわると少し難しい、
それがイタリアです。それこそがイタリアなんだと思います(笑

なので、私がピアノでイタリアを楽しみたいとき、
オペラアリアを弾き歌いっっ!!!します!本当です。
これが一番楽しいし、紛れも無くイタリアです!
声に出して歌うというのは、イタリアのいわば商標ですから☆

イタリア古典歌曲集から入って、目標はプッチーニ(笑
誰に聴かせるわけじゃないので、下手でもなんでも好きなモノを
勝手に歌って楽しんでしまえば、完全にイタリアです。

ジャンニ・スキッキの「私のお父さん」とか、
ボエームの「私の名はミミ」とか、今まで伴奏や授業で入手して
ためてある楽譜を、暇をみつけてはアレコレ歌ってます。
イタリア語がわかってても、発音しながら弾くのが難しくて、
結局母音になりますが、とーーっても気持ちが良いですよぉ♪

励まし、応援のクリックしていただけると、嬉しいです☆
人気blogランキングへ
| 音楽 | 02:10 | comments(2) | trackbacks(1)
スポンサーサイト (2017.06.02)
| - | 02:10 | - | -
コメント
わあ!こんなに詳しく!
勉強になりました。

なんか、イタリアに憧れてるから
そのイタリアの文化とか有名な事は
実際に行けない変わりに、挑戦してみたいなって
思うんです。

その手始めにピアノって事で!

ありがとうございます。
楽譜探してみようと思います。
| ジュラ | 2007/04/11 8:21 PM |
ジュラさん、こんにちは。

イタリアは、音楽や建築物はもちろんのこと
美術や映画、料理、ファッション、サッカー、
歴史に宗教に…
何でもアリでとっても奥が深い国ですもんねー
一度興味を持ち始めると、留まるところが無いです。

がんばってくださいねー♪
| 観音@管理人 | 2007/04/12 12:17 AM |









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
アート・オブ・ヴァイオリン
音高に通ってバイオリンをやっている者です。このDVDは、沢山の利点があると思います。昔のバイオリニストの奏法や音楽性をはっきりと見ることができ、なおかつ現在活躍中のバイオリニストが、わかりやすく解説してくれます。やはりCDを聴くだけより、実際に見たほ
| オペラ作曲家をたくさん集めました | 2007/09/26 5:10 AM |